| 年月日 | 出来事 | 
|---|---|
| 昭和34年 10月  | ベトレヘム宣教司祭の招きで、キリスト教の精神に基づき社会福祉法人藤聖母園「一関藤保育園」の名称で開園。初代園長にシルビア・ユッセンが就任。 | 
| 昭和35年 5月  | 児童福祉法第35条に基づき定員60名にて設置認可 | 
| 昭和35年 12月  | 聖堂、保育室落成(第1期工事) | 
| 昭和36年 4月  | 第2代園長にラインガルディス・アルタウスが就任 | 
| 昭和37年 7月  | 第3代園長に相田和が就任 | 
| 昭和40年 4月  | 第4代園長にサーレス・ヴィツェルが就任 | 
| 昭和40年 12月  | 保育室、遊戯室、職員宿舎落成(第2期工事) | 
| 昭和42年 4月  | 定員30名増で定員90名となる。零歳児の保育受託開始。 | 
| 昭和43年 4月  | 第5代園長に原田志津が就任 | 
| 昭和46年 4月  | 第6代園長に富樫イエが就任 | 
| 昭和49年 4月  | 第7代園長に板垣淑子が就任 | 
| 昭和51年 4月  | 第8代園長に能登秀子が就任 | 
| 昭和52年 4月  | 第9代園長に高本美津子が就任 | 
| 昭和55年 4月  | 隣接国有地495.86 ㎡ を購入し運動用地に整備 | 
| 昭和55年 6月  | 創設(認可)20周年、運動用地取得記念行事を実施 | 
| 昭和56年 4月  | モンテッソーリ教育法による一貫保育をめざし3/4/5児縦割制を実施 | 
| 昭和60年 4月  | 隣接国有地 611.61平方メートル を購入しグランド用地に整備 | 
| 昭和60年 4月  | 園舎全面改装、落成、現在施設規模に至る | 
| 昭和61年 4月  | 第10代園長に黄金崎征子が就任 | 
| 平成 5年 4月  | 第11代園長に下野冨美子が就任 | 
| 平成 6年 4月  | 第12代園長に平田トミ子が就任 | 
| 平成13年 4月  | 第13代園長に黄金崎征子が就任 | 
| 平成16年 4月  | 第14代園長に中村好江が就任 | 
| 平成16年 4月  | 社会福祉法人藤聖母園から分離して新設立された社会福祉法人 ふじの園に移籍される | 
| 平成19年 4月  | 第15代園長に阿部愛子が就任 | 
| 平成22年 6月  | 一関藤保育園 創立50周年式典 | 
| 平成28年 4月  | 第16代園長に斎藤志華子が就任 | 
| 令和 2年 4月  | 幼保連携型 認定こども園一関藤保育園 開園 | 
| 令和 2年 5月  | 新園舎落成 | 
