| 年月日 | 出来事 | 
|---|---|
| 1961年 11月  | 一関カトリック教会が、元営林署一関療養所の下げを受け、聖ゲオルギオのフランシスコ修道会日本管区に譲渡し経営をゆだねる | 
| 1962年 5月  | 社会福祉法人藤聖母園(青森市)が岩手県の養護施設として認可を受ける。定員60名。初代園長ラインガルデス・アルタウス就任 | 
| 1970年 4月  | 定員70名となる | 
| 1972年 4月  | 天皇誕生日に当たり、御下賜金を受ける | 
| 1972年 10月  | 開設10周年記念式典挙行 | 
| 1973年 10月  | 日本船舶振興会の補助、国際婦人福祉会の援助により、体育館を新築する | 
| 1978年 6月  | 全館改築工事起工(1979年 3月竣工) | 
| 1990年 10月  | アフターケア・ホーム建築工事起工(翌年2月竣工) | 
| 1991年 9月  | 創立30周年記念式典挙行 | 
| 1996年 8月  | 分園型自活訓練事業を開始する | 
| 1997年 4月  | 定員50名となる | 
| 2003年 2月  | 定員60名となる | 
| 2003年 11月  | 園舎大規模改修工事実施 | 
| 2004年 4月  | 社会福祉法人藤聖母園より分離し、社会福祉法人ふじの園(一関市)の経営となる | 
| 2004年 10月  | 小規模グループホーム「アントニーホーム」開設 | 
| 2005年 4月  | 地域小規模児童養護施設「マリアホーム」開設 | 
| 2009年 9月  | ヨゼフ棟を親子訓練室に改修 | 
| 2011年 3月  | 東日本大震災により園舎が被災する | 
| 2012年 5月  | 創立50周年を迎える | 
| 2012年 8月  | 新園舎改築工事起工式挙行(9月改築工事起工) | 
| 2013年 4月  | 本園定員45名となる | 
| 2013年 6月  | 新園舎改築工事竣工 落成祝賀会挙行 「ミカエルホーム」と「フランシスコホーム」が新たに小規模グループホームの指定を受ける 小規模グループホーム「アントニーホーム」を閉鎖し、卒園生の為のアフターケア・ホームを再開する  | 
| 2017年 4月  | 新園長 渡部俊幸 就任 進学支援寄附金事業 開始 殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会より山目マリア院の建物他備品等の譲渡を受ける  | 
| 2022年 5月  | 創立60周年を迎える 記念事業として「60周年記念誌」を刊行。記念植樹を行う  | 
| 2023年 4月  | 本園定員40名となる | 
| 2025年 4月  | 本園定員30名となる | 
| 2025年 8月  | 地域小規模児童養護施設「アグネスホーム」起工式挙行 | 
| 沿革(PDF版) | 
|---|
| 草創期/発展期/転換期/飛翔期/変革期 | 
